C4D 内部拡散反射2…SSS
なるほどね、初めて知りました…
まぁ、最近作品は作っていないのでね…
「内部拡散反射」シェーダは、ライトオブジェクトの光線を基に計算するんですね。
GIのポリゴンライト等の光線には非対応のようですが…
同じようなシーンが構築できなかったのですが…
ポリゴンライトとライトオブジェクト下の「内部拡散反射」シェーダの比較です。
両方ともGIレンダリングです。
ポリゴンライトです。
発光チャンネルが効いていないようです。
エリアライトです。
ノイジーですが、発光チャンネルが効いています。
比較の為の画像がいまいちですが…
どうやら、「内部拡散反射」はライトオブジェクトが必要だという事だろうね…
artist side C4Dコミュの「透明感が出ない」と言う質問よりも…
「発光チャンネル/内部拡散反射が有効にならない」と言ってくれた方が…
てっきり、光が飽和状態で真っ白になっているのかと思いましたが…
もしかしたら、もっと違う事だったりしてね…
ChanLumの方は、どうなのかなぁ…
| 固定リンク